《New York》、〈THE NARCISSISTIC CITY〉より 2013年 ©Takashi Homma Courtesy of TARO NASU
日時:11月26日(日)14:30 – 15:45 (受付開始 14:10)
会場:東京都現代美術館 講堂
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館
企画協力:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館
料金:無料(要当日有効のTABF入場券)
登壇者:ホンマタカシ(写真家)x 中島佑介(「POST」代表)x 濱中敦史(「twelvebooks」代表)
モデレーター:伊藤貴弘(東京都写真美術館 学芸員)
イベント事前予約:https://peatix.com/event/3753783/view
(※外部サイトに切り替わります)
※席数に限りがあるため、事前予約をお勧めいたします。
※席に余裕がある場合は、当日受付あり。
2023年10月6日(金)から2024年1月21日(日)まで、東京都写真美術館では「即興 ホンマタカシ」展を開催しています。主にこの10年あまりに制作された作品を紹介する本展は、ホンマにとって日本の美術館で開かれる約10年ぶりの個展です。
作家は建築物の一室をピンホールカメラに仕立て、世界各地の都市を撮影した、本展の中核をなす出品作品〈THE NARCISSISTIC CITY〉について、「都市によって都市を撮影する」と述べています。外に向かって開かれた小さな穴から差し込む光は、真っ暗な部屋の中に倒立した都市の風景を即興的に描き出します。
そして、この「即興」という言葉が本展では一つのキーワードとなっています。作品や展覧会自体に偶然性を取り入れることに作家の現在の関心はあり、作品の中にも文字として現れる本展の英題「Revolution 9」は、イギリスのロックバンド、ビートルズが様々な音源を元にコラージュのように制作した、同名曲へのオマージュとして捧げられています。
本トークでは、ホンマによる本展にまつわる話のほか、写真集の制作や流通、販売などを通して作家と縁が深い中島佑介と濱中敦史の二人をお招きし、写真表現と写真集について語り合います。
【お申込み前にご確認ください】
TOKYO ART BOOK FAIRの来場者のみ、こちらのイベントにご参加いただけます。
TABFの入場チケットをご購入の上、本イベントをご予約ください。
登壇者プロフィール
ホンマタカシ/写真家
1962年、東京都生まれ。1999年、写真集『東京郊外』(光琳社出版)で第24回木村伊兵衛写真賞を受賞。2011–2012年、個展「ニュー・ドキュメンタリー」(金沢21世紀美術館、東京オペラシティアートギャラリー、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館)を開催。著書に『ホンマタカシの換骨奪胎―やってみてわかった!最新映像リテラシー入門―』(新潮社、2018年)など。作品集に『Tokyo and my Daughter』(Nieves、2006年)、『THE NARCISSISTIC CITY』(MACK、2016年)、『Looking Through: Le Corbusier Windows』(窓研究所/カナダ建築センター/Koenig Books、2019年)、『Thirty-Six Views of Mount Fuji』(MACK、2023年)、『TOKYO OLYMPIA』(Nieves、2023年)など。
中島佑介/POST 代表、TOKYO ART BOOK FAIR (トーキョー アート ブック フェア)ディレクター
出版社という括りで定期的に扱っている本が全て入れ代わるアートブックショップ「POST」代表。2015年からは TOKYO ART BOOK FAIR(トーキョー アート ブック フェア)のディレクターを務める。
濱中敦史/twelvebooks 代表
1984年生まれ。三重県出身。2010年に twelvebooks を設立。海外出版社の国内流通を数多く手掛ける他、TOKYO ART BOOK FAIR の運営に携わるなど、 多岐に渡ってアートブックマーケット拡張の可能性を探る。2024年に葛飾区亀有にアートブック施設「SKWAT/twelvebooks」をオープン予定。
伊藤貴弘/学芸員
1986年、東京都生まれ。東京都写真美術館学芸員。主な企画展に「即興 ホンマタカシ」、「松江泰治 マキエタCC」、「小さいながらもたしかなこと 日本の新進作家 vol. 15」、「長島有里枝 そしてひとつまみの皮肉と、愛を少々。」など。
INFORMATION
即興 ホンマタカシ
2023年10月6日(金) – 2024年1月21日(日) 東京都写真美術館
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-4540.html