OUTDOOR LOUNGE

 

OUTDOOR LOUNGE, curated by L PACK. to maintain excitement outside the TABF venue as well, will be lined with food trucks with offerings including coffee, curry, wine, beer, sandwiches, snacks, bento boxes, ice cream, and more. The wide-ranging menu will meet both the needs of those looking for something to snack on or a full meal. This is a cozy resting area where visitors can check out art books or zines just purchased or catch up with friends, and this year for the first time, select items will be sold here as well, giving the OUTDOOR LOUNGE an added flea market element. Please feel free to make use of this fun area.

L PACK./エルパック
小田桐奨と中嶋哲矢によるユニット。共に1984年生まれ、静岡文化芸術大学空間造形学科卒。アート、デザイン、建築、民藝などの思考や技術を横断しながら、最小限の道具と現地の素材を臨機応変に組み合わせた「コーヒーのある風景」をきっかけに、まちの要素の一部となることを目指す。

FOOD/DRINK

  • chioben

    2011年に代々木上原で「chioben(チオベン)」を開業。撮影現場や映画、舞台のバックヤードのお弁当、ケータリング、雑誌や広告等幅広く活躍。

  • L PACK.

    小田桐奨と中嶋哲矢によるユニット。
    共に1984年生まれ、静岡文化芸術大学空間造形学科卒。アート、デザイン、建築、民藝などの思考や技術を横断しながら、最小限の道具と現地の素材を臨機応変に組み合わせたプロジェクトを行う。近年の活動に、さいたま国際芸術祭2024、HIROSAKI EXCHANGE#06「白神覗見考」(弘前れんが倉庫美術館)など。

  • micotoya

    日本全国の田畑を旅してまわり、旅先で出会った野菜を食卓まで届ける「旅する八百屋」として、宅配や飲食店卸し、イベントなど各地を巡業する八百屋として活動。2021年、地元である横浜市青葉区に旅の拠点「MICOTOYA HOUSE」をオープン。日本中からから選りすぐった自然栽培や在来種の野菜たちを、量り売りかつ、プラスチックフリーで販売。また八百屋ならではの規格外野菜や、ロスになる食材を生かしたクラフトアイスクリームブランド「KIKINATURALICECREAM」も手がけている。

  • mountain△grocery by VEGE shokudo

    「たべることはいきること」をモットーに、(どこかわからないけれど)どこかの国の食卓に広がっていそうな景色を作っています。
    中東料理に影響を受けたヴィーガンが基本ですが、その土地のジビエを使うこともあります。力のある食材が好きです。

  • Try Many Times Club

    700年以上の歴史がある東京都大田区の池上本門寺に隣接する公共施設内に2023年にオープンしたカフェTry Many Times Club。店名にもなっている「何度でもトライしてみよう」を胸に、リソグラフスタジオとレンタルキッチンも併設しています。コーヒーや国産クラフトビール、スパイスカレーやホームメイドの焼菓子など全てのメニューがおすすめ。トークイベントやフードイベントも不定期で開催しています。

  • YO & dusk

    中華胡麻団子の専門店「胡麻団子 蓉」と竹内真紀が主宰する「dusk life=eat」のコラボ出店。それぞれの特技を活かした、オリジナル肉まんを販売します。蓉が点心の技術を活かした本格派の皮を、duskがスパイスを活かした餡を担当。ここでしか食べられないとっておきの肉まんです。「胡麻団子 蓉」は2025年1月に曳舟に店舗オープン予定。「dusk life=eat」は11月より、選りすぐりの食材をMash UpしたユニークなBowlを提供する「MUB Mash Up Bowl」を東銀座にオープン。

GOODS

  • ANUNFOLD

    『ANUNFOLD / アヌンフォルド』は、環境に配慮して染色したマットな表情とドライな手触りが特徴のナイロン素材をベースに、バッグを制作している日本のブランド。1点1点ゴムディップしたネームやハンドルの7本ステッチがアイコンで、テーマは普通と機能。普通のデザインと機能性について考えます。

  • SMCR

    Shibuya Kazuki (Artist) / MIHO KASHI (Baker) / Clay Daughters (Clay Artist) / Rui Nakamura (Illustrator) 以上4名による合同出展

  • Sora to Umi

    1995年に社会福祉法人地蔵会が千葉県に設立した空と海は、障がいのある方のニーズと活動を支援する福祉サービス事業所です。和紙を使った作品から始まり、現在は様々な製品を80名を超える障がいを持った方が創り出しています。朝9時の体操から始まり、3つのスタジオに加えて、ギャラリー、レストランでは和紙づくり、木工、染め・織り・刺繍、陶芸、絵画、料理など様々な制作活動が組み込まれています。空と海では、寄付されたものや廃棄されたもの、地元の資源をできるだけ集めて使用し、持続可能な循環を心がけています。

  • Vilhelm Hertz, MUSASHI KANDA and TOYA

    道具に纏わる3者の合同出店
    Vilhelm Hertz: デンマークの杖工房に住み込みで働き、日本での展開を任された宮田がデザインを受け継ぎ日本の職人と共に製作する、カスタムメイドの美しい杖。
MUSASHI KANDA: 木、動物の角、漆などを使い、コンセプチュアルな眼鏡を提案している。対話を基に制作するビスポークであなただけの謹製眼鏡を。 

    塔屋 TOYA: 文京区目白台のショップ。国や年代、ジャンルを問わず、様々なモノをフラットに展開している。(初日28日(木)のみ出店)